寝○の会・新連絡板
433631
新・メンバー連絡板
2012年から新しい連絡板に移行しました。
連絡事項・打ち合わせのみに使って下さい。
2024/12.15(日)第9回伊勢寝〇の会
-
1:欠
:
2024/10/21 (Mon) 13:48:20
-
第9回のスレッドをあげます。
日時はスレッド通り、場所は元の場所 伊勢市労働福祉会館1階です。よろしくお願いします。
開催日時から逆算すると、11月下旬にはハガキを発送したいと思いますので、以下の日程で
お願いできますか?
ネタのエントリー 11月18日(月)河〇の翌日
次第の提案を翌日で、11月24日か25日には次第決定
11月の寝〇の集まりで、稽古会と大喜利相談 という流れです。
>衆さん、昇さんとコさんに日時の確認をお願いします。
>みなさん、先日もお伝えしましたが、私は手術5日目ですので、参加させてもらって
大喜利かな?と思います。
また、ハガキは今回より、メンバーには発送しませんのでご了承ください。
-
30:欠
:
2024/12/22 (Sun) 20:30:35
-
>衆さん、
ありがとうございます。
ここでは変えませんが、みなさんの覚えや総会では『眼鏡屋盗人』と記録します。
-
29:衆
:
2024/12/15 (Sun) 22:16:47
-
欠さん、まとめありがとう。
欠さんのネタですが記録ですから「眼鏡屋盗人」と書いてもらったほうがいいと思います。
-
28:欠
:
2024/12/15 (Sun) 19:59:53
-
お疲れさまでしたー今日の覚えです♪
12:40前、ほぼ今日の全員集合 会議室の前の窓より高座設備等運び入れ
(今日は、優しく係員の方、対応してくれました)
13:20過ぎ 会場完成(常連のSさん来場、少しお手伝い)
13:30過ぎ かんたんな打ち合わせと『猪買い』の下座合わせ
13:45 開場 【一番】 東₍太)
13:57 【二番】 東(締)、衆₍太)、欠(木)、コ(笛) 14:02に昇さん高座へ
『ざるや』昇 【石段】 欠(太・銅)・締)、琢(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『お楽しみ』欠【じんじろ】衆(太)、琢(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『鮒ずし』琢 【伊勢津】東(太)、昇(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『イラサリマケー』東【春は嬉しや】衆(太)、欠(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『池田の猪買い』衆【軒簾】琢(太)、欠(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
羽目 【雪乃合方】コ(三)、大胴(琢)、【鉄砲】大胴(東)
『大喜利』全【たぬき】全、コ(笛)、昇ママ(三)
なぞかけ(師走、浄土宗、壁)、『あんた誰』
【バレ太鼓】コ→東(三)16:07
開場前より、10余名お待ちいただき感謝です。今日のお客様は39名プラス1名。
前半は少し硬かったですが、仲とりの琢さんでばか受け。以降、よく笑っていただきました。
お客様の層や入りの数は安定してきたかと思います。
敬〇の会の常連のMさんご夫婦より楽屋見舞いのお菓子をいただきました、ありがとうございました。
また、今日の寸志は計14,675円でしたー来年以降の会に十分に使える額をいただきました、大感謝!
次回は、3/16(日)開催予定。10回記念会となりますので、何かみなさんでアイデアを出し
合いませんか?
-
27:衆
:
2024/12/15 (Sun) 06:58:20
-
では琢さんよろしくお願いします。
-
26:琢
:
2024/12/14 (Sat) 22:38:15
-
私でよければ。
-
25:衆
:
2024/12/14 (Sat) 18:51:05
-
栄さん、ありがとうございます。太鼓の音がやわらかくて小さめなので気づきませんでした。
できれば大胴で雪音も誰かお願いします。
-
24:栄
:
2024/12/14 (Sat) 14:28:44
-
お疲れ様です。
お手伝い出来ずにすみません。
【雪の合い方】ですが、大胴は入らないのですか?
ドラバチで柔らかく薄くボン…ボン…と叩くのです。
雪の音です。
音源をよく聴いてお稽古して下さい。
-
23:衆
:
2024/12/14 (Sat) 08:25:33
-
「池田の猪買い」の雪の降るところのハメモノはコさんの三味線で「雪の合方」を弾いてもらいます。
それから六太夫さんが猪を撃つところでは私が「思わず引き金をバーン」というセリフのバーンに合わせて東さんの方で大胴をドドーンと打ってもらえますか?
-
22:欠
:
2024/12/13 (Fri) 22:03:59
-
>衆さん、
ありがとうございます!
下座案、了承しました。
-
21:衆
:
2024/12/13 (Fri) 19:26:12
-
下座の案です。鉦は手の空いてる人でできればやってください。
【一番】 東₍太)
【二番】 東(締)、衆₍太)、欠(木)、コ(笛?)
『ざるや』昇 【石段】 欠(太・銅)・締)、琢(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『お楽しみ』欠【じんじろ】衆(太)、琢(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『鮒ずし』琢 【伊勢津】東(太)、昇(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『イラサリマケー』東【春は嬉しや】衆(太)、欠(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『池田の猪買い』衆【のきす】琢(太)、欠(木)、コ(笛)、昇ママ(三)
『大喜利』全【たぬき】全、コ(笛)、昇ママ(三)
【バレ太鼓】コ→東(三)
-
20:欠
:
2024/12/13 (Fri) 18:11:26
-
>みなさん、
術後の経過もよく、裸眼で0.7くらいは見えるようです!
会には、下座も含めて参加できそうですので、明後日は
よろしくお願いします。
大勢の人に突かれて新年を迎えます→除夜の鐘
ふくれっ面したりしょぼくれたりして口に入ります→焼き餅
バチが当たっていろんな声を出します→三味線
もう少し考えます。
-
19:琢
:
2024/12/09 (Mon) 21:48:58
-
「米揚げいかき」だと気が付いたかもです。
仕方ありませんね。これで行きましょう!
猪買いで必要なことを改めて書いてくださいな。音もありますよ。
-
18:衆
:
2024/12/09 (Mon) 15:28:44
-
昇さんの「モノ申す」の大喜利作品です。
いつも叩かれてます→あんた誰→パソコンです
どんどん暑くなっているんです→あんた誰→地球です
眩しすぎて直視できません→あんた誰→衆朝師匠の背中です
最近不人気なんです→あんた誰→中日新聞です
真っ白なんです→あんた誰→大喜利中の僕の脳です
当日はあまり打ち合わせができないと思うので、皆さんもいくつか考えておいてください。
-
17:欠
:
2024/12/01 (Sun) 12:27:57
-
このままでいいと思います!
当然ですが、その後のネタのふくらみが全く異なるので。
それに、江戸言葉と上方言葉ですので、受ける印象は違うとも思います!
-
16:衆
:
2024/12/01 (Sun) 06:51:36
-
うっかりしていました。昨日、昇さんのネタの稽古をしていて道を尋ねるクダリが私のネタとよく似たシチュエーションであることに気づきました。1番目と5番目で離れているのでそう気にしなくてもいいかもしれませんが、このままやっていっていいですか?
-
15:栄
:
2024/11/29 (Fri) 07:32:30
-
ワタシもどちらでも良いと思います。
皆さんにお任せ致します。
-
14:衆
:
2024/11/28 (Thu) 12:39:52
-
私はどちらでもいいと思います。
-
13:東
:
2024/11/28 (Thu) 12:09:49
-
『眼鏡屋盗人』がいいと思います!
-
12:欠
:
2024/11/27 (Wed) 12:40:19
-
昨夜はお疲れさまでした・・・
また、栄さん、ゆったりとしてくださいね!残念ですが。
A案で、私が二席目を務めることができればー
『ざるや』昇
『大安売り』欠
『鮒ずし』琢
『イラサリマケー』東
『池田の猪買い』衆
がいいか、
『ざるや』昇
『眼鏡屋盗人』欠
『鮒ずし』琢
『イラサリマケー』東
『池田の猪買い』衆
のどちらの方が、ネタのすわりがいいですか?ご意見下さい。
-
11:琢
:
2024/11/25 (Mon) 16:16:11
-
迷ってました。
A案で行きます。
-
10:栄
:
2024/11/22 (Fri) 14:41:22
-
ワタシはどれが当たっても大丈夫です。
個人的には衆さんの新ネタが聞きたいのでB案に一票入れます。
-
9:東
:
2024/11/20 (Wed) 15:35:28
-
Aがいいと思います!
-
8:衆
:
2024/11/18 (Mon) 20:28:41
-
C案に一票
-
7:欠
:
2024/11/18 (Mon) 20:11:11
-
>みなさん、ネタだし、ありがとうございました!
次第案です。ご検討、ご意見ください!
A案
『ざるや』昇(18分)
『代 脈』栄(20分)
『鮒ずし』琢(22分)
『イラサケマリー』東(20分)
『池田の猪買い』衆(25分)計105分
B案
『ざるや』昇(18分)
『色事根問』東(20分)
『悔 み』衆(23分)
『松山鏡』琢(17分)
『月に群雲』栄(25分)計103分
C案
『ざるや』昇(18分)
『大安売り』琢(16分)
『おごろもち盗人』栄(25分)
『目 薬』衆(15分)
『火焔太鼓』東(30分)計104分
過去8回、トリは琢さん4回、栄さん・東さん2回です。
抜けは、琢さん3回、他は各1回です。
今回は、欠が2回目の抜けで、事務局に徹します。
-
6:琢
:
2024/11/18 (Mon) 16:28:03
-
「代書屋」(20)
「松山鏡」(17)
「一文笛」(20)
「鮒ずし」(22)・・・これは高虎落語です
「大安売り」(16)
こんなところです。よろしくです。
-
5:衆
:
2024/11/18 (Mon) 09:26:02
-
昇さんは
「ざるや」(17〜19分)
でお願いします。
-
4:衆
:
2024/11/17 (Sun) 22:20:33
-
「目薬」(15分)
「半分雪」、「四人癖」(15~18分)
「くやみ」(20~23分)
「池田の猪買い」(25分)
-
3:栄
:
2024/11/17 (Sun) 00:04:13
-
「九日目」… 15-18分
「代脈」 … 18-25分
「持参金」… 25分
「一文笛」… 20-23分
「おごろもち盗人」… 20-25分
「月に群雲」 … 25-28分
「けんげしゃ茶屋」…30分
-
2:東
:
2024/10/21 (Mon) 15:18:40
-
『手紙無筆』15
『小言念仏』15
『イラサリマケー』20
『色事根問』20
『火焔太鼓』30
『初天神』30
よろしくお願いします。